8月23日~24日 佐渡ミーティング参加報告

 8月23日から24日にかけて、佐渡ミーティングに参加しました。佐渡ミーティングは、県内各地のヨットクラブの仲間が佐渡小木港に集まり、バーベキューパーティーや航海を通じて交流を深める恒例行事です。今回は、柏崎外洋ヨットクラブの「ユリシーズ」にクルーとして乗船させていただきました。

 出港時は手動操船でしたが、沖に出てからはオートパイロットによる自動操縦機能を活用します。それでもセールの調整は必要で、10〜30分おきにセールの角度調整、ランニングバックステイやブームバングを使った形状調整、面積の異なるジブセールの使い分けなど、細やかな操船技術に触れることができました。技大艇にも同様の艤装は備わっていますが、まだ十分に使いこなせていないため、今後の定期活動で練習したいと感じました。

 コンディションは両日とも西〜西北西の風3〜4m/s、波は0.5m以下と穏やかで、時々エンジンも併用しながら、アビームで4〜6ノットの快適な航海となりました。船上では、スーパーで購入した弁当を昼食に取りながら、仲間同士で会話を楽しみ親睦を深めました。17時頃に小木港へ到着し、すでに集まっていた仲間と合流しました。今年は計8艇が集まり、港ではBBQが行われました。蕎麦、焼肉、イカ、サザエなど豊富な料理が並び、長岡技術科学大学・新潟工科大学・埼玉大学の学生同士で自己紹介をして交流を深め、6人で焼きそばを焼いて参加者に振る舞う場面もありました。BBQ後には銭湯に立ち寄ったり、地元の盆踊りを見物したりと、佐渡ならではのひと時を楽しみました。夜は港に戻り、ベテランセーラーから釜山やウラジオストク航海の体験談を伺うことができ、大変刺激を受けました。翌24日は朝に佐渡を出発して柏崎へ帰りました。

 今回の佐渡ミーティングは、快適な長期航海となり、操船技術を学びつつ親睦を深めることができました。参加にあたりご協力いただいた皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

コメント