技大ヨット部活動報告

各艇の活動報告

2024年6月15日 今年2度目のセーリングを行いました

まず、前回できなかったジブセイルの取り付けから進めました。スイベルが上手く回転していなかったことが原因でジブセイルがよじれていたため、セイルを全体的に上側にセットしてスイベル部分の噛み合わせを強くすることで、回転不良を解消することができまし...
各艇の活動報告

2024年6月8日は今年度初めてのセーリング(帆走)を行いました!

マリーナへ依頼していたセイルの修復が完成し、ヨットクラブメンバーのご支援の元、セイルの取り付けから始めました。メインセイルはブームに通した状態でバテンをセットし、メインハリヤードを引きながらマストに通します。ジブセイルは、本来ファーラーを使...
各艇の活動報告

2024年5月19日 みんなでヨットの構造を勉強しました!

急遽、出航することが出来なくなったため、ヨットの構造や出航手順について皆で勉強を行いました。出航時には、細かい手順が決まっています。 モーターボートはエンジンが外側に付いているため、直接プロペラが繋がっています。一方で、ヨットの場合はエンジ...
各艇の活動報告

2024年5月11日 ヨットの勉強会を開催しました!

今回の勉強会では、寄附していただいたアクアミューズを使って、ヨットクラブメンバーのサポートも受けながら、実際にヨットが風を受けて走る原理について実演しました。ヨットは受ける風と進む方向によりセールのトリム(調節)が変わります。例えば、風上に...
各艇の活動報告

2024年5月6日 ロープの測定を行いました

ロープは摩耗により耐久性が落ちてしまうため、定期的に交換する必要があります。今回はブームリフトハリヤード、メインシートのロープ交換の前段階として、長さを測定しました。 ロープはマストやブームの中を複雑に通っているため、予め測定するロープの先...
各艇の活動報告

2024年5月4日 小型ヨット用の船台改造

今年2月頃、柏崎外洋ヨットクラブのメンバーから「アクアミューズ」というディンギーヨットを長岡技大に寄付していただきました。部室にある船台に乗せて保管している状態でしたが、アクアミューズ専用の台ではないため、今回は船台を作り変えました。具体的...
KOYC全体

2024年4月28日 安全祈願、共同下架、他

まずは朝一番に今年度も安全に活動ができるよう、安全祈願に立ち会わせていただきました。そして共同下架では、計7艇のうち、技大艇は2番目に船を下します。ここで少しトラブルが発生し、クレーンで船を海上に下した後は桟橋まで移動させる必要がありますが...
各艇の活動報告

2024年4月20,21日 ヨットのメンテナンス

今年度初めての整備活動で、デッキのニス塗り、ハル(船体側面)の汚れ落とし作業を完了させました。いよいよ下架を来週に控え、ヨットの活動シーズンとなります! 雨漏れによる船内の湿気は以前から大きな問題の一つですが、冬季期間マリーナの本間さんが定...
各艇の活動報告

2023年9月24日 部室の大掃除を行いました

ヨット部部室の大掃除をしました。部室のある建物自体が大分古く、天井の塗装が剥がれ落ちてくるため、掃除をしてもすぐに汚れてしまう状況でした。そこで、今回は部室内にあるものを一旦全て出し、天井の掃き掃除から始めました。なかなか大変な作業でしたが...
各艇の活動報告

2023年9月23日 ヨットの整備

以前、同ヨットクラブの佐藤俊男さんにウインチの分解整備をご指導いただき、マニュアルを作成しました。今回はそれを元に残り3つ分のウインチ整備を学生のみで行いました。また、船内に溜まったビルジ(雨水など)の排水、前回抜けてしまったハリヤードの通...